「NICHIAではたらく」を知るマガジンNICHIA'S VOICENICHIA'S VOICE

仕事

2025.05.01

【高校生向け】オンもオフも一緒に楽しむ仲間に出会える

第一部門
生産本部 製造部S.K.

2022年入社

※所属は2025年2月28日時点

ものつくりで人を喜ばせたくて、NICHIAへ

まずは、NICHIAを選んだ理由を教えてください。

もともと、ものつくりで人を喜ばせたいという気持ちがあったので、高校卒業後は製造の仕事に就きたいと思っていました。そして、徳島県で就職するならやっぱりNICHIAだろうと思って。部活の先輩たちも就職しており、楽しそうに働いている話を聞いていたことも理由の一つです。

 

そうなんですね!現在はどんなお仕事をしていますか?

私は、リチウムイオン電池に使われる「正極材料」を製造する部署に所属しています。リチウムイオン電池とは、スマートフォンやノートパソコン、電気自動車など幅広い機器に使われている小型で軽い充電式の電池のことで、私たちの生活には欠かせない存在です。
そんなリチウムイオン電池は、正極(プラス)、負極(マイナス)、電解質などから構成されており、その中でもNICHIAでは正極材料の開発・製造を行っています。原料から製品まで一貫して製造しており、世界でもトップクラスのシェアを誇っているんです。

 

NICHIAといえばLEDのイメージでしたが、他にも造っているのですね。

そうですね。正極材料以外にも、磁性材料や蛍光体など、光とエネルギーに関するさまざまな製品を造っています。

 

S.K.さんは正極材料の製造のうち、どの工程に関わっているのですか。

正極材料の製造はさまざまな工程に分かれており、私が所属する班は、最初に行う反応工程、洗浄・脱水、分解、乾燥工程を担当しています。その中でも私は分解工程をメインに行っています。
正極材料は、最終的に金属酸化物が粉末になった状態で出荷されるのですが、その粉末を作るため、まずは液体を混ぜて化学反応を起こします。その反応でできた化合物を脱水・洗浄して最終的に粉末を作っていく、とイメージすると分かりやすいかもしれません。

 

なるほど。1日にどれくらいの量を扱うのですか?

1日に7.5tほどの金属酸化物ができあがります。私たちが担当するのは一番初めの工程なので、ここでミスがあると、製品にならないこともあります。反応に使う液の量や、機械がかける圧力、温度など、さまざまな設定を何度も確認しながら、慎重に作業することが大切です。

コミュニケーションが、製品の質を守る

確認が大事なんですね。他に仕事で気をつけていることはありますか?

自分の手が空いたときに、どんなことをしたら先輩たちが助かるのかを常に考えています。例えば、先輩がしている作業を見て、その次の手順に必要な材料や容れ物を持ってくるなど、先回りして行動するようにしています。

 

チームワークが大切なのですね。

そうですね。私自身、入社前は、工場での勤務って一人でやる作業が多いと思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。みんなで協力しながら一つのものを造りあげています。だから、コミュニケーションがとても重要です。今は誰が何をしていて、次に何をしようとしているのかをしっかりと伝え合うようにしています。
また、引き継ぎでも、丁寧なやりとりが大切です。製造部は3交替制で働いているため、毎日次の人たちに業務を引き継ぎます。そのとき、今どんなことをしていて、どんなことに注意してほしいのか、口頭で伝えるだけではなくて、具体的に紙に書いて、相手にしっかりと伝えるように心がけています。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、製品の品質を守るために大切なことです。

 

成長の手応えが、原動力に

そうなんですね。仕事はどのように覚えていったのですか?

高校では、農業について学んでいたので、化学や工学など、今の仕事で必要な知識は全くありませんでした。入社してから1か月ほどは研修があり、そこでリチウムイオン電池の仕組みなどを座学で学びました。
研修が終わってからは、先輩の仕事を見て、メモを欠かさずに取り、装置の仕組みや操作方法、トラブルの直し方を覚えていきました。1年目は設備について覚えるのに必死でしたが、今ではどう時間を使えば最も効率的に仕事を進められるかも考えられるようになりました。
2年目以降は後輩もできて、自分が教えることも増えてきました。そうやって自分のできることや知っていることが増えていくのを感じられることが、一番のやりがいになっています。

 

これまで仕事で大変なことはありましたか?

夜勤は慣れるまでに時間がかかりましたね。夜勤明けで帰ってきたときの寝室環境を整えたり、食事に気を遣ったりと、自分なりに工夫して今は慣れました。

 

心地よい関係性が、チームワークを生む

S.K.さんが所属する部署の雰囲気について教えてください。

和気あいあいとしており、コミュニケーションが取りやすい職場だと思います。先輩たちは皆さん明るくて、分からないことがあっても聞きやすい空気を作ってくれています。後輩の意見も積極的に聞いてくれます。
仕事だけの付き合いではなく、休日も一緒に過ごすほど仲が良いです。身体を動かすのが好きな人が多いので、同僚と一緒にキャッチボールや筋トレをすることもあります。年の近い同僚だけじゃなくて、一回り違う先輩でも一緒に来てくださって、年齢関係が関係ないところも、良いところだと思います。仕事での出会いが、プライベートを充実させてくれていますね。
仕事の休憩時間も、お互いの趣味の話で盛り上がることもあり、仕事に行くのが楽しみです。関係の良さは仕事でのチームワークにも活きていると思います。

 

素敵な人たちに出会えたんですね! 休みの日はどんな風に過ごしているのですか?

服が好きなので古着屋巡りなどをしています。残業もないですし、休みも取りやすいので趣味に没頭してリフレッシュして、仕事にも集中できています。

 

充実して働いているのが伝わってきました! 最後にこれからの目標を教えてください。

今は分解をメインに担当しているのですが、他の工程をもっと学んで、どの工程の担当になっても、安心して任せてもらえるようになりたいです。また、自分が先輩にしていただいたように、後輩にももっと分かりやすく仕事を教えられるようになりたいと思います。

 

NICHIA'S VOICENICHIA'S VOICE